マテイ・ヨニッチ
セレッソ大阪、最強の助っ人は誰だ!? 歴代外国人得点ランキング7位〜10位。大黒柱ヨニッチは何位?
29年目を迎えたJリーグでは、これまで様々な外国籍選手がプレーしてきた。J1とJ2を行き来したセレッソ大阪でも、その時代に応じて助っ人がいた。今回は、セレッソ大阪でプレーした外国籍選手の中から、所属時の得点ランキングを紹介する。※成績はJリーグ通算
最高額のJリーガーは誰だ? サッカー選手市場価値ランキング16~20位。セレッソの鉄人CB、マリノスの得点源も
明治安田生命Jリーグは2020年の全日程を終了した。オフは連日にわたって選手の移籍が発表されるが、市場価値の高いJリーガーは誰なのか。今回フットボールチャンネル編集部は、データサイト『transfermarkt』が算出した市場価値ランキングを紹介する。※2020年シーズンのJ1クラブに所属する選手が対象、価格が並んだ場合の順位はサイトに準拠
J1ポジション別ベストプレーヤー5選(CB編)。韓国代表CBが躍動! 川崎フロンターレコンビも圧巻の活躍
明治安田生命Jリーグは2020年の全日程を終え、22日のJリーグアウォーズでは各賞の受賞者(クラブ)が発表された。そこでフットボールチャンネル編集部では、今季のJ1で輝きを放った選手をポジションごとに5人ずつ紹介する。
ジェジエウ、ヨニッチ…、Jリーグに外国籍CBが増える理由は? 必要なのはサイズと速さ、そして…【西部謙司のJリーグピンポイントクロス】
首位を走る川崎フロンターレにはジェジエウ、堅守を誇るセレッソ大阪にはマテイ・ヨニッチと、Jリーグには優れた外国籍センターバックがいるクラブが多い。技術や身体能力ももちろん必要となるポジションだが、良いセンターバックにはそれ以外にも共通点が存在するのかもしれない。(文:西部謙司)
セレッソ大阪、リーグ最強の守備陣を構築。光ったロティーナ采配と響いた得点力不足【2019年Jリーグ通信簿】
今シーズンのJ1リーグも全日程が終了した。この1年を振り返り、各クラブはどのようなシーズンを過ごしたのだろうか。今回は、5位のセレッソ大阪の今季を振り返る。(文:編集部)
J1、ポジション別ベストプレーヤー5選(CB編)。セレッソ不動の守備職人やマリノスの強力コンビも【編集部フォーカス】
2019シーズンのJ1リーグが横浜F・マリノスの優勝で幕を閉じた。最後の最後まで激闘が繰り広げられた今季だが、1年通してハイパフォーマンスを披露した選手は誰なのだろうか。今回、フットボールチャンネル編集部では、2019シーズンJ1リーグのポジション別ベストプレーヤーを5人紹介。一体どの選手が名を連ねたのか。
2019年J1リーグ年間ベストイレブン! Fチャン編集部選定、今季を彩った名手たちが勢揃い【編集部フォーカス】
2019シーズンのJ1リーグが横浜F・マリノスの優勝で幕を閉じた。最後の最後まで激闘が繰り広げられた今季だが、1年通してハイパフォーマンスを披露した選手は誰なのだろうか。今回、フットボールチャンネル編集部では、2019年J1リーグの年間ベストイレブンを選出。11人に名を連ねた名手とは。