小林伸二
清水エスパルス、5年間の歴代フォーメーション。クラブ史上初のJ2降格を経験。抜け出せない暗いトンネル
Jリーグの各クラブは、毎年メンバーを変えながらシーズンを戦っている。5年前と比べると、ほとんどのチームでメンバーの大半が入れ替わっていることがわかる。今回、フットボールチャンネルでは、清水エスパルスの過去5年間の主要メンバーや基本システムをシーズンごとに紹介していく。
清水、怒涛の9連勝でJ1昇格。“昇格請負人”が掲げた3箇条を完遂し1年で悲願達成【2016年Jリーグ通信簿】
今シーズンのJ2も全日程が終了した。この1年を振り返り、各クラブはどのようなシーズンを送ったのだろうか。今回は2位でシーズンを終え、1年でのJ1復帰を果たした清水エスパルスを振り返る。
清水・小林伸二監督が成就させた青写真。昇格請負人の面目躍如。怒涛の9連勝でJ1復帰
清水エスパルスが1年でのJ1復帰を決めた。20日のJ2最終節で徳島ヴォルティスを2‐1で振り切り、松本山雅FCと勝ち点84で並び、得失点差で大きく引き離してJ1へ自動昇格できる2位を死守した。今シーズンから指揮を執る小林伸二監督は、これで4つ目のクラブをJ1へ導いたことになる。Jリーグ史上に残る「J1昇格請負人」の手腕と、エスパルスが右肩上がりに転じた軌跡を追った。(取材・文:藤江直人)
【英国人の視点】近年では異様なJ2の昇格争い。固まりつつある上位陣。チョン・テセが願う清水のJ1復帰
今季のJ2の昇格争いは、近年のそれとは様子が異なっている。昨年までのJ2はプレーオフ進出圏内の6位を目指す戦いは熾烈を極めていたが、今季は上位6チームが固まりつつある。それでも、清水エスパルスのチョン・テセは自動昇格圏内となる2位を目指している。J1昇格の経験豊富な小林伸二監督のもと、清水は1年でのJ1復帰となるだろうか。(取材・文:ショーン・キャロル)
清水エスパルス、サッカー王国復活へ大事な1年。J2降格という悲劇を良薬とできるか【2016補強診断】
フットボールチャンネルでは、Jリーグ開幕に向けて、Jクラブの補強動向を診断していく。今季の目標に向けて、効果的な補強を行うことができたクラブはどこなのか。今回はクラブ史上初のJ2を戦う清水エスパルスを占う。
徳島ヴォルティス、2015補強診断。J1での悔しさを晴らすための戦いがスタート
フットボールチャンネルでは、Jリーグ開幕に向けて、Jクラブの補強動向を診断していく。今季の目標に向けて、効果的な補強を行うことができたクラブはどこなのか。今回は小林伸二監督が率いる徳島ヴォルティスを取り上げる。
- 「サッカー本大賞2022」全作品の選評を紹介2022.04.05
- 『サッカー本大賞2022 授賞式』の配信日時、視聴方法が決定!2022.03.18
- サッカー本大賞2021、「大賞」は『私はオオカミ』『女の答えはピッチにある』の2作品が受賞!2021.04.09