フットボールチャンネル

香川真司 10年前

香川は本当に守備が苦手なのか? ドルトムントとのスタイルの違いから見えてくるマンUでの不遇の要因

マンチェスター・ユナイテッドで香川が苦戦する要因の一つとして、守備力のなさが指摘されている。だが、果たして本当だろうか。ドルトムント時代は守備力を評価されていたのだ。両チームのスタイルの違いから不遇の要因が見えてくる。

text by 海老沢純一 photo by Kazhito Yamada / Kaz Photography , Ryota Harada

ドルトムントの代名詞「ゲーゲンプレッシング」とは?

20140302_lrop
クロップ監督の代名詞「ゲーゲンプレッシング」【写真:原田亮太】

「ショートパスを繋ぐポゼッションサッカー」。このスタイルが主流となっている昨今のサッカー界において、真逆の路を進む“ヘビーメタル”なチーム。それがボルシア・ドルトムントだ。

 ユルゲン・クロップ監督の代名詞は「ゲーゲンプレッシング」。これは、ボールロスト時にリトリートせず、その場でプレスをかけてボールを奪うというもの。

 ドルトムントの攻撃は、ディフェンダーやゴールキーパーからの前方へのロングボールを合図に発動され、敵陣で相手にボールが渡れば全員が連動してプレスをかける。そうして奪い返したボールを一気にゴールまで運んでしまうのだ。

 これは相手がボールを保持していることが前提であり、状況によっては「あえて相手にボールを渡す」という選択肢もあるほど。そして、驚異的に早い攻守の切り替えと、スピーディーな縦への攻撃が必要となるため、必然的にポゼッション率が下がってしまう。

 25日に行われたチャンピオンズリーグのゼニト戦でも4-2で勝利しながら、ポゼッション率は40.7%というものだった。

 もちろん、極端に力の劣る相手に対してはボールを支配して圧勝する試合もあるが、この試合に限らずアーセナルにも、ナポリにも、マルセイユに勝った試合でもポゼッション率は40%台前半に留まっていた。そして、ポゼッション率で下回っているからと言って、引いて耐えて少ないチャンスをものにしたという印象はない。

 快勝した試合後、クロップ監督や選手たちが満足げに「戦術が機能した。プレスが上手くいった」というようなコメント度々残していることからも、ゲーゲンプレッシングがいかに効果的か分かる。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top