フットボールチャンネル

自分は「谷間の中の谷間」。岩政大樹、独自のキャリアを歩み生まれた自信【谷間の世代と呼ばれて】

1979年生まれ組が「黄金世代」と称される一方で、「谷間の世代」と呼ばれていた1981年世代。ワールドユース(現U-20W杯)や五輪ではグループステージ敗退を経験したが、2010年の南アフリカW杯では決勝トーナメントに進出した日本代表チームで軸となる世代となり、今なおJクラブで主力を担う選手たちもいる。鹿島アントラーズ、タイのBECテロ・サーサナ、ファジアーノ岡山を経て現在関東1部の東京ユナイテッドFCでプレーする元日本代表DF岩政大樹は、自身のキャリアについてどのような思いを抱いているのだろうか。(取材・文:元川悦子)

シリーズ:「谷間の世代」と呼ばれて text by 元川悦子 photo by Getty Images

大きな壁だった「黄金世代」

世代別代表には名を連ねなかったが、日本代表として2010年のワールドカップメンバー入りを果たした岩政大樹
世代別代表には名を連ねなかったが、日本代表として2010年のワールドカップメンバー入りを果たした岩政大樹【写真:Getty Images】

「谷間の世代」と称された81年生まれの世代にとって、79年生まれの「黄金世代」はつねに大きな壁として立ちはだかった。

 黄金世代の象徴的存在である小野伸二(札幌)が18歳で98年フランスワールドカップ出場を果たし、彼がキャプテンマークを巻いた99年ワールドユース(ナイジェリア)で日本は準優勝の快挙を達成。

 この1つ上のユース世代である宮本恒靖(G大阪U-23監督)、柳沢敦(鹿島コーチ)、中村俊輔(磐田)らと黄金世代が融合した2000年シドニー五輪では8強入りと、少し年長の選手たちが日本サッカーの歴史を次々と塗り替えてきたからだ。

 それを目の前で見せつけられた81年組は、どこか劣等感に近いものを抱き続けてきたのではないだろうか……。

 そういった構図が常勝軍団・鹿島アントラーズの中にも少なからずあった。小笠原満男、曽ケ端準、中田浩二(鹿島CRO)、本山雅志(北九州)、山口武士(エンフレンテ熊本コーチ)、中村祥朗の「V6」と呼ばれた面々が98年に入団。

 山口と中村が去った後の2002年には石川竜也(山形コーチ)、2003年には新井場徹(エージェント)が加入するなど、2000年代の鹿島は彼らに支えられていたと言っても過言ではない。それほど絶大な影響力を誇っていた。

 となると、黄金世代より少し年下の世代はどうしても難しい立場に置かれる。ユース上がりの野沢拓也(仙台)や根本裕一(鹿島つくばジュニアユース監督)、大卒の深井正樹(千葉普及部コーチ)、ケガを繰り返した羽田憲司(鹿島コーチ)、金古聖司らはどこかやりづらさを覚えていたはずだ。

 2001年入団で15年間鹿島で過ごした青木剛(熊本)でさえも「黄金世代の選手たちはつねに前向きで自信に溢れている」と羨望の眼差しで見ていたほど。その壁はやはり高かった。

「僕が鹿島入りした2004年頃は満男さんたち黄金世代がチームを軸を担っていました。フロントもサポーターも彼らへの信頼と期待が大きかったので、僕らすぐ下の世代は『彼らの陰』という位置づけにならざるを得なかった。

(オズワルド・)オリヴェイラ監督時代の2007~2009年にかけてのJリーグ3連覇の時も、タク(野沢)や自分も頑張ったとは思いますけど、やっぱり看板は黄金世代でしたからね」と話すのは、岩政大樹(東京ユナイテッド)。ご存知の通り、2004~2013年まで常勝軍団に在籍し、全19冠のうち7冠獲得に貢献した元日本代表DFである。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top