フットボールチャンネル

Jリーグ 6年前

挫折の大きさが未来へのエネルギーに。鈴木啓太、燃え尽きて取り戻したサッカーへの意欲【谷間の世代と呼ばれて】

1979年生まれ組が「黄金世代」と称される一方で、「谷間の世代」と呼ばれていた1981年世代。ワールドユース(現U-20W杯)や五輪ではグループステージ敗退を経験したが、2010年の南アフリカW杯では決勝トーナメントに進出した日本代表チームで軸となる世代となり、今なおJクラブで主力を担う選手たちもいる。2015年シーズンをもって浦和レッズ一筋の現役生活を終え、現在は解説者、実業家などとして活躍する鈴木啓太氏は、選手としてのキャリアで何を得たのだろうか。(取材・文:元川悦子)

シリーズ:「谷間の世代」と呼ばれて text by 元川悦子 photo by Etsuko Motokawa, Getty Images

「『浦和の男』で始まり、『浦和の男』で終わります」

浦和レッズ一筋のプロキャリアを送った鈴木啓太氏
浦和レッズ一筋のプロキャリアを送った鈴木啓太氏【写真:元川悦子】

「僕はプロサッカー選手として『浦和の男』で始まり、『浦和の男』で終わります」

 2015年11月22日のJ1最終節・ヴィッセル神戸戦。このシーズン限りでユニフォームを脱ぐ決断をした鈴木啓太は試合後のセレモニーで力強くこう言った。

 その言葉は2年以上の月日が経過した今も浦和レッズサポーター、多くのサッカーファンの脳裏に焼き付いている。彼は五輪、ワールドカップなどの世界大会にあと一歩のところまで行きながら、一度も参戦するには至らなかった。

 浦和でもJ1やアジアチャンピオンズリーグ(ACL)の優勝は手にしたが、MVPや新人王のような個人タイトルからも縁遠かった。にもかかわらず、サッカー界に絶大なインパクトを残している。鈴木啓太には人を惹きつける独特の魅力があるのかもしれない。

――――

 日本屈指のサッカーどころ・清水(現静岡市)で81年に生まれ、清水FC、東海大一中、東海大翔洋高と名門チームで実績を積んで2000年に当時J2の浦和に加入した鈴木啓太。

 1年目こそ出番を得られなかったものの、チッタ・ピッタ両監督が率いた2001年のJ1でチャンスをつかみ、ハンス・オフト監督が就任した2002年からは完全にボランチのレギュラーに定着した。

 この活躍ぶりが、2004年アテネ五輪に向けて本格始動したU-23日本代表の山本昌邦監督(現解説者)の目に留まり、2002年9月のアジア大会(韓国・釜山=準優勝)メンバーに初招集された。

「自分は前年のワールドユース(2001年アルゼンチン大会/現U-20ワールドカップ)には出られなかったし、その時のメンバーがアテネ五輪代表の中心になることも分かっていた。でも『スタートラインは一緒だな』というフレッシュな気持ちで挑みましたね」と彼は述懐する。

 だが、アテネ世代の船出は険しいものだった。アジア大会直前に戦った当時の最強軍団・ジュビロ磐田と練習試合で0-7と惨敗。ワールドユースのグループリーグ敗退という成績と相まって「谷間の世代」という有り難くない称号を与えられたのだ。

1 2 3 4 5

KANZENからのお知らせ

scroll top