フットボールチャンネル

Jリーグ 4年前

仲川輝人、J1MVP&得点王そして日本代表へ。マリノスはなぜ勝てるサッカーに変化したのか?【インタビュー・前編】

マリノスが15年ぶりのリーグ制覇。その中心に“ポステコ信者”の急先鋒ともいえる仲川輝人がいる。E-1選手権でA代表に初選出、そしてJ1MVP&得点王に輝くなど乗りに乗っている仲川輝人のインタビューを11/6発売の「フットボール批評issue26」から一部を抜粋して前後編で公開する。今回は前編。(取材・文:舩木渉)

text by 舩木渉 photo by Raita Yamamoto

「偶然みたいですけど、必然なんですかね」

1209Nakagawa1_yamamoto
横浜F・マリノスの仲川輝人【写真:山本雷太】

――仲川選手の経歴をたどると、ジュニアユースからフロンターレに在籍して、専修大学で黄金期を築き、今はF・マリノスで躍動しています。どのチームもエンタメ性の高いサッカーをして、その中で輝いているというのは不思議ですけど、必然のようにも感じます。

「偶然みたいですけど、必然なんですかね。F・マリノスに入ってから3年目まではガチガチのカウンターサッカーをしていましたけど、実はエリク・モンバエルツ監督の時代にもボランチの選手は中盤でターンをして前を向く動きをずっと練習していたし、そういうものは今のサッカーにも役立っていると思います。今になってすごく大事なものをF・マリノスに持ち込んでくれたのかなと思います。ボスのサッカーになってチームのスタイルが180度変わったようにも見えますけど、モンバエルツ監督の頃から今のベースになる部分はあったんだなと改めて感じます」

――昨年は最終的に12位でリーグ戦を終えました。今年はポステコグルー監督体制も 2年目となり、より選手の自由度が高いサッカーになって、昨年以上に圧倒できる試合も増えてきました。もちろん勝てる試合も増えました。この変化を選手としてどう捉えていますか?

「昨年よりも流れの中でのポジションチェンジが増えてきているので、より圧力をかけられて、ボールも支配できています。今年はキャンプからみんながやるべきことをわかっていた中で、新しく入ってきた選手をどこで使うのか試行錯誤しながら戦ってきて、マルコス(ジュニオール)のトップ下も確立できました。ウイングが中に入るような動きも良いプレーであれば褒められるし、攻撃のオプションは増えてきたと思います」

(取材・文:舩木渉)

▽ 仲川輝人(なかがわ・てるひと)
1992年生まれ、神奈川県出身。2013年、専修大学時代に関東大学1 部リーグ得点王を獲得。2015 年に横浜F・マリノス入団後は、2016 年にFC町田ゼルビア、2017 年にアビスパ福岡へ期限付き移籍。2018年に横浜F・マリノスへ復帰後は右ウイングのレギュラーに定着。2018年シーズンはリーグ戦で9得点、2019年シーズンは15得点(2019年12月6日現在)をマークしている。

footballcritique26

『フットボール批評issue26』

定価:本体1500円+税

issue26では中毒性の高い“面白いフットボール”の正体を暴く。
「勝利に優る面白さなどない」と謳われてしまえばそこで話は終了する。
フットボールがここまで繁栄したのは、合法的にキメられる要素がその内容にあるからではあるまいか?
Jリーグウォッチャーであれば現在、横浜F・マリノスが快楽的なフットボールを求道しているのはお分かりであろう。では、“面白いフットボール”を披露する境地とはいったい何なのか? 選手、コーチの目線を通して“ポステコ病”の全貌に迫る。

詳細はこちらから

【了】

KANZENからのお知らせ

scroll top