フットボールチャンネル

日本代表 2年前

なぜブラジル代表戦のサッカー日本代表に希望が持てないのか。南アフリカW杯からの成長は? 現代サッカーの理論から程遠い守備

text by 河岸貴 photo by Shinya Tanaka

日本代表にもあった「いいシーン」



 いいシーンもありました。7分30秒あたりのプレーでは、コンパクトな陣形で中山がパスカットできました。南野は囲まれながらもドリブルで前進し、ファウルをもらう。このようなシーンを増やさなければならない。チームとしてこれがチャンスとスイッチの入れるタイミングとして考えてほしい。しかし、味方選手の動き出しは……。

 一つ言わなければならないのは、このシーンのコンパクトさは自ら作り出したものではありませんでした。ブラジル代表はコンパクトに直線的に攻撃し、それに合わせて日本代表の守備もコンパクトになっています。つまり、結果的になっているだけで意図したものではありません。

 このシーン以降、ハフィーニャはサイドに大きく開きます。ブラジルにとって日本代表のこの守備を効果的に攻略するには幅をとって余裕を持ってサイドから崩す。さらにDFラインを高く保ち、クリアしかできない日本代表のロングボールをことごとくマイボールにして、常に日本陣内でプレーする経済的なサッカーをすれば良かった。

 ハイラインにしなければコンパクトにできないし、奪った後に攻撃に人数をかけられない。一方でブラジル代表は全体的にボールにオリエンテーションしているので、パスカットされてもすぐに奪うことができる。コンパクトな攻撃の利点です。このカウンターの際に南野が囲まれて奪われていたのはそういった違いです。その差は明らかでした。

 30分以降、日本代表はハイプレスをかわされてディフェンスラインは下がるばかりでした。背後を取られたくない一心のリスクマネジメントなので、ハイプレスも構造的ではなく、部分的で自陣深くまでボールを運ばれる。ブラジルとは対称的に非経済的なサッカーになっていました。

1 2 3 4 5

KANZENからのお知らせ

scroll top