「僕がマッチアップする選手はキーマンが多い」
1−0でハーフタイムを迎えることに成功した名古屋。ただ、直近の鹿島アントラーズと柏の2戦は前半のいい内容を維持できず、後半からペースダウンして連敗を喫している。同じ轍を踏まないためには、攻撃的姿勢を前面に押し出し続けることが肝要だろう。
指揮官もそう考えたのか、後半頭から永井と徳元悠平に代えて山岸祐也と中山克広を投入。その勢いで、ゲーム再開3分後には内田の右クロスから相手DFのミスを誘い、和泉が2点目をゲット。さらには、その2分後に椎橋彗也が山岸のアシストから3点目を立て続けに決め、勝利を確実にしたのである。
そんな前線・中盤のチームメートに応えようと、守備陣も手堅い守りを見せつける。3バック右の原は前半から清水のキーマンであるカピシャーバと何度かマッチアップし、チャンスを作られそうな場面で体を張って阻止。後半途中からは昨季共闘した18歳の若手・西原源樹との1対1でも先輩の風格を見せつけ、やりたいことをやらせなかったのだ。
「あそこ(サイドの守備)でやられれば、今日は負けるだろうなと思っていましたし、僕がマッチアップする選手はキーマンが多いんで、意識を高めていました。カピシャーバとは対戦するのが初めて。強くて速くてうまい選手だと知っていたので、警戒して入りましたけど、相手に数字を出させなくてよかったです。
源樹ともやったりやられたりがあって、最後の方でカットインで力強く持ち込まれそうになったシーンがありました。次はあそこまで行かせる前に止められるようにしないといけない。ただ、今日はマッチアップをしていて楽しめましたね」と背番号70をつける男は3−0の完封勝利に手ごたえをつかんだ。