Jリーグ 最新ニュース
7月に入り、各地で夏本番を迎えている。近年は最高気温が35度を超える猛暑日も珍しくなく、スタジアム観戦にも熱中症対策が欠かせない。しかし、その暑さを逆手に取り、観戦を楽しみに変える工夫も見られる。今回は気温データをもとに、夏に“熱く”なる本拠地をランキング形式で紹介する。※気温は気象庁の1991年〜2020年(6月〜8月)の平年値から算出。気温が並んだ場合は所属カテゴリー(J1,J2,J3)が上のチームが上位、カテゴリーが同じ場合は今季のリーグ順位が上を上位とする。
10位:ヴァンフォーレ甲府
本拠地:JITリサイクルインクスタジアム(山梨県甲府市)
平年夏場の平均最高気温:33.0度
JリーグはDAZNで全試合配信!
通常より1270円お得に観るならDMM×DAZNホーダイ[PR]
通常より1270円お得に観るならDMM×DAZNホーダイ[PR]
ヴァンフォーレ甲府の本拠地「JITリサイクルインクスタジアム」は、山梨県甲府市にある陸上競技場型スタジアム。甲府市の6月〜8月の平均最高気温は33.0度で、Jリーグクラブのホームタウンの中でも上位の暑さを誇る。
この地域は山々に囲まれた甲府盆地に位置し、日中は日差しが非常に強く、熱がこもりやすい地形が特徴だ。夏には全国でも有数の猛暑日となることが多く、2024年7月には39.4度を記録。その気温の高さは全国ニュースになるほどだ。
とはいえ、関西や九州に比べて湿度はやや低めで、夜になると放射冷却の影響で気温が下がりやすい。加えて、スタジアム周辺は自然が多く、風通しも悪くないため、ナイトゲームでは予想以上に快適に観戦できる日も少なくない。
実際、2024シーズンのJ2で6月から8月に開催された甲府のホームゲームのうち、Jリーグの公式記録で30度を超えたのは第23節・徳島ヴォルティス戦のみだった。
スタジアムはメインスタンドを除いて屋根がなく、デイゲームでは直射日光を遮る手段が限られている。ただし、7月と8月のホームゲームはすべて18時30分キックオフの予定で、比較的過ごしやすい時間帯に設定されている。
水分補給などの熱中症対策はもちろん必要だが、猛暑のイメージに反して、快適に試合を楽しめることも多い。