フットボールチャンネル

香川真司はなぜ試合から“消えて”しまうのか? 劣勢の中でも存在感を示す本田圭佑との違い

敗れたコートジボワール戦。香川真司は本来の力を発揮することができず、試合から“消えた”。なぜ攻撃のキーマンは輝けなかったのか? 戦術的な部分の分析から本田圭佑との違いに迫る。

text by 河治良幸 photo by Getty Images

得点必要なチームで香川が“消えた”ことは痛かった

「初戦が一番大事」とザッケローニ監督や多くの選手が口にしていただけに、1-2の結果はもちろんのこと、コートジボワール戦のパフォーマンスは残念だった。相手に押し込まれ“自分たちのサッカー”と言われるものを出せなかったのも確かだが、その中でどう戦うかの意思統一がしっかりされていなかったことが勝負の上ではより問題だ。

香川真司はなぜ試合から“消えて”しまうのか? 劣勢の中でも存在感を示す本田圭佑との違い
本田圭佑はここ最近から見違えるキレを見せた【写真:Getty Images】

 そうした状況で本田圭佑はここ最近から見違えるキレを見せた。左足でゾコラのブロックを破り、ゴール左隅に決めた先制点は特筆に値するが、MFとDFの合間にどんどん侵入して少ないチャンスを作ったのは本田だった。

 その一方で、左サイドの香川真司はスローインからゴールの起点にこそなったものの、流れの中ではほとんど輝くことなく試合から消えてしまった。そうした事実から考えればメディアやファンの批判が彼に集中するのも無理はないことだ。

 現在の日本は2~3点は取らないと勝てないチームだけに、そのキーマンである香川が試合から消えてしまうと得点力は大きく下がり、勝ち点を落とす直接的な要因になってしまう。

「このために調整してきましたし、これでこの出来なのが、自分の実力なのかなってすごく思います」

 そう振り返る香川自身も悔しい気持ちと情けない気持ちが強いようだ。ただ、香川が試合から消えた理由は本人のプレーだけではない。むしろ相手や周りとの関係性の中で、最も持ち味を出しにくい状況に陥ってしまったと考える。

 第一に中盤でポゼッションができず、チームとして日本の強みである左サイドを使う展開に持っていけなかったことだ。そして相手の圧力によって全体が引いたところから攻撃を開始するため、攻撃の志向はどんどん中央に偏っていってしまう。

 ボランチにしてもセンターバックにしても、ボールを持ったら本田か1トップの大迫勇也にボールを付けるパスを出し、そこでゾコラやセレイにカットされてしまう場面が多かったのだ。山口蛍は「圭佑くんとサコ(大迫)への縦パスは狙われていたと思う。もっとチームとしてサイドを使っていく意識が必要でした」と語っている。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top