フットボールチャンネル

日本代表 5年前

日本代表の3バック、なぜ選手は混乱したのか。伸びしろは“特殊型”と“可変延長型”にあり

日本代表は5日、キリンチャレンジカップ2019でトリニダード・トバゴ代表と対戦し、0-0で引き分けた。森保一監督就任後、初めて3バックで戦った日本代表だったが、結果はスコアレスドロー。「クオリティという部分ではまだまだ伸びしろがある」と酒井宏樹は話したが、どこに課題があったのだろうか。(取材・文:河治良幸)

text by 河治良幸 photo by Getty Images

初めての3バックの“違和感”

0606japan_moriyasu_getty
試合後に森保一監督は、「もう少し時間が必要かなと思っていました」と語った【写真:Getty Images】

 キリンチャレンジカップの1試合目となるトリニダード・トバゴ戦で、森保一監督は3バックのテストに踏み切った。3-4-3(3-4-2-1)は指揮官がサンフレッチェ広島を指揮していた時代に継続して採用していた形で、A代表より半年早く就任した東京五輪代表チーム(当時はU-21日本代表)でもベースにしている。

 そのことから導入そのものに意外性はないものの、いつどのタイミングでということは事前に知らされておらず、試合前にメンバーリストが配布されて本職センターバックの選手が3人含まれていたことで記者室も俄然沸き立った。

 ただ、実際に試合で表現するとなると“違和感”は大きく、この2日間の非公開練習やミーティングで指導を受けてきたであろう選手たちにも行き当たりばったり感は見られた。

 3バックと言ってもチームや監督によって戦術的な意図は大きく異なる。むしろその振り幅は4バックより大きい。現代の3バックは5バックと併用させる傾向が強いため、その度合いで攻守のバランスも変わってくる。

 またアジアカップのカタール代表が日本に対して見せたように、3バックの間隔を狭くすることで組み立て時の数的優位を維持して、そこからサイドを起点にチャンスを作って行くベースとして用いることもある。

1 2 3 4 5

KANZENからのお知らせ

scroll top