フットボール批評オンライン

ヴィッセル神戸に浸透した「BoS理論」とは? 酒井高徳がドイツで受けた衝撃「新鮮で、革命でしかなかった」【前編】

text by 編集部 photo by Getty Images

Jリーグ 最新ニュース

VfBシュトゥットガルトでプレーした元サッカー日本代表DF酒井高徳と同クラブで指導者や通訳を歴任した河岸貴氏。両者の親交は10年以上も続き、現在でもフットボール談義を長時間交わす間柄だという。今回は、シーズン開幕前に行われた両者の対談の一部を抜粋してお届けする。(取材:Footballcoach、構成:編集部)

対談動画を公開中!『Footballcoach』のサイトはこちら

酒井高徳がドイツで受けた衝撃

ヴィッセル神戸DF酒井高徳
【写真:Getty Images】

 酒井高徳は20歳のときに海を渡り、アルビレックス新潟からVfBシュトゥットガルトに移籍し、以後7年半に渡ってブンデスリーガの舞台で世界有数の選手たちと鎬を削ってきた。

『BoS理論』とは何か?
河岸貴氏の著書「サッカー『BoS理論』 ボールを中心に考え、ゴールを奪う方法」
を読むならこちらをチェック


 そのうち、3年半を過ごしたシュトゥットガルトでは、河岸貴氏との出会いがあった。河岸氏は2004年にドイツに渡り、06年からシュトゥットガルトの指導者を務め、トップチームやアカデミーの指導者、酒井や岡崎慎司らの通訳、スカウトなどを務めている。ドイツで世界最高峰のフットボールを見続けてきた河岸氏は、昨年11月、自著『サッカー「BoS理論」 ボールを中心に考え、ゴールを奪う方法』を上梓した。

「BoS理論」におけるボール非保持時の部分、「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」を記した同書の帯には、「ドイツでの革命。『守る守備から攻める守備』が自分を変えた」という酒井のコメントが載っている。両者の親交はシュトゥットガルトを離れた後も続き、今でも1時間以上にわたってフットボールの議論を深める間柄だという。

「(日本では)今は守備、今は攻撃なんだと思って物事を判断していたから、攻撃ありきの守備じゃなかったし、守備ありきの攻撃じゃなかった。それが連動することがいかに大事で、その連動があるがゆえにヨーロッパのサッカーのテンポが速いというのを現実として気づいた」

 20歳で海を渡った酒井は、日本とドイツで「守備」と「攻撃」における考え方の違いに衝撃を受けたという。そして、それが同書の帯にもあるように酒井を変え、「自分からしてみたら新鮮で、革命でしかなかった」と当時を振り返る。

 7年半にわたるドイツでの活躍を経て、2019年夏に酒井はJリーグに帰ってくる。ヴィッセル神戸に加入した酒井は、昨シーズンに明治安田生命J1リーグ優勝に貢献した。「自分たちが掲げているサッカーの予測だったり、反応だったりが大事だということは常々口で言っているし、自分で体現して教えている」と言う酒井は、昨季をこう振り返る。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top