フットボールチャンネル

為末大さんに問う、アスリートとメディアの理想的な関係。選手は守られすぎている【INTERVIEW】

text by 海江田哲朗 photo by Editorial staff, Getty Images

自分を磨くために…傷だらけのブランディングをする理由

為末さんが大事にするコンセプトは「傷だらけのブランディング」。引退後も、社会で生き抜くための“トレーニング”の重要性を説く
為末さんが大事にするコンセプトは「傷だらけのブランディング」。引退後も、社会で生き抜くための“トレーニング”の重要性を説く【写真:Getty Images】

――取材する側が、本来向かうべき読者のためではなく、話を聞かせてもらったアスリートに気に入られようとして書く。その魂胆って伝わりますか?

「はい、わかると思いますね、それは」

――そんなのばっかりだからつまんねえんだよと私は思うんですけど、ブランディングするマネジメントサイドはきっと安心なんですよね。

「マネジメント会社にとってはそうかもしれないですね。さまざまなスタイルがあるとは思いますが、安心は安心でしょう。まあ、つまんないというのはまったく同感。試合後の当たり障りのないヒーローインタビュー、『みなさん、どうもありがとうございます』というのと近い感じがある。あと、どういうのかな、意図をもって狙いにきているインタビューってあるじゃないですか」

――あなたのこういうコメント欲しいんです、といった。

「そっちのパターンもあるんですが、『これとこれは矛盾していますが、どう思いますか?』みたいなことを取材で持ち出されるケースです。そういった取材はやはり面白いですよね。取材の経験が多くなると、過去の事例から相手の質問をいつものパターンにはめ込んでいくことが多いんですが、それでは対応し切れなくなってくる。そのときこそ僕の真価が問われるし、何も考えていなかったらあたふたするだけ。そういう舞台じゃないですか。インタビューの場というのは」

――なるほど、それで今回、ふだんは縁遠いサッカー雑誌のインタビューを受けてくださったんですね。絶対断られると思いましたよ。ダメ元でチャレンジしてみるかと。

「面白そうな気がしたんで。選手のセカンドキャリアを考えていくとき、世間に広く名前の知られている階層は、競技以外での真剣な仕事の場に接していないんですよ。競技のところだけは真剣勝負なんですが、あとのところはお膳立てされているところが多い。テレビの出演も事前に打ち合わせがあり、何を質問されるのかわかっていることがあります。

 たとえば、吉本興業さんは劇場を持ち、そこの舞台で芸人さんはウケた、ウケなかったというセレクションを日常的に経験しますが、選手にはああいった試される場が競技以外にほとんどない。総じて、社会経験の欠如が大きな問題だと感じます。大概の人は『いや、経験してます』と言うんですが、その世界は守られすぎている。実社会での経験を積むために、もっとさまざまな場に出てほしいというのが僕の考えです」

1 2 3 4 5 6

KANZENからのお知らせ

scroll top