フットボールチャンネル

スペイン代表は「間」を意識して背後を突く。サッカー日本代表が狙うべきポイントは?【後編】

シリーズ:コラム text by 渡邉晋 photo by Getty Images

日本代表が狙うべきは…


【写真:Getty Images】



「良い守備から良い攻撃」というコンセプトはそのままに相手の嫌がることを全面的に出していくのであれば、やはり相手陣でのハイプレスは必須であると考えます。特に、相手の2CBとANに対しては同数で嵌めに行く。ここで相手の自由を奪わないと易々と前進されてしまいます。

 前に人数を掛ける分、最終ラインからは勇気を持った縦ズレ・横ズレが必要になりますが、4バックからそれを行うのか、3バック+2WBの配置から最終ラインの人数の担保を持った上で出て行くのか。攻撃への繋がりも含めて幾つかプランは考えられるでしょう。

 また、スローインの攻防も一つのポイントになりそうです。スペインボールのスローインはそれぞれのエリアやゾーンで使い分けされていて、一つ一つがしっかりとデザインされています。特にディフェンシブサードからミドルサード付近でのスローインは、逆サイドへ解放する為に、CBが深さを取り、ボールサイドのIHとWGがスイッチする中でボールを引き出すというパターンが主流となっています。

 日本代表はここをしっかりと管理することでボールを奪い、相手ボールの時間を減らしていきたいところです。特に日本代表側から見た高い位置でのスローインでは、逆サイドへ解放されないようにコンパクトに人を配置しながら球際の強さと巧みさでボール奪取し、そのまま相手ゴールへと迫ることができれば得点への期待も膨らむはずです。

 スペイン代表の試合を見れば見るほど途轍もなく強力な相手であると感じます。しかし、ドイツ代表相手に歴史的勝利を挙げた日本代表に期待せずにはいられません。

 大一番に臨む森保監督、そして選手、スタッフの皆さんの奮闘を心から願っています。我々は信じて応援するのみです。グループリーグ最後のスペイン代表戦、楽しみにしています!

(文:渡邉晋【モンテディオ山形コーチ】)

プロフィール:渡邉晋(わたなべ・すすむ)

1973年10月10日生まれ、東京都出身。現役引退後の2005年から仙台の巡回コーチ、アカデミーコーチ、トップチームコーチを経て、2019年まで約6年間監督を務める。仙台の伝統である堅守をベースにしつつ、スペースを支配し主導権を握るいわゆるポジショナルフットボールを導入。2018年の天皇杯でクラブを初めて決勝に導いた。レノファ山口監督を経て、2022年からはモンテディオ山形のトップコーチとしてピーター・クラモフスキー監督を支える。

ポジショナルフットボール 実践論 すべては「相手を困らせる立ち位置」を取ることから始まる(著・渡邉晋)

<書籍概要>

 渡邉晋は《切る》《留める》《解放》など独自の言語を用い、ベガルタ仙台に「クレバーフットボール」を落とし込んだ。

 実は選手を指導する際、いわゆる『ポジショナルプレー』というカタカナ言葉は一切使っていない。にもかかわらず、結果的にあのペップ・グアルディオラの志向と同じような「スペースの支配」という攻撃的なマインドを杜の都に浸透させた。

 フットボールのすべては「相手を困らせる立ち位置」を取ることから始まる――。

 ゴールからの逆算、すなわち「良い立ち位置」を追い求め続けた監督時代の6年間を時系列で振り返りながら、いまだ仙台サポーターから絶大な支持を得る「知将」の戦術指導ノウハウをあますところなく公開する。

詳細はこちら

【了】

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top