粕谷秀樹のプレミア一刀両断
リバプール、マンC、チェルシー、断捨離の対象は? 「夏とは違うのだよ、夏とは」【プレミアビッグ6冬の補強策・前編】
プレミアリーグのビッグ6はそれぞれ事情を抱えながら、目前へと迫った冬の移籍市場を待っている。首位を走るリバプール、それを追従するマンチェスター・シティ、そして補強禁止処分が解かれたチェルシー。それぞれの補強ポイントはどこにあるのか考えていく。(文:粕谷秀樹)
吉田麻也と武藤嘉紀の行く末は…。留まっても無駄な時間を過ごすだけ。色よいオファーは必ず届く【粕谷秀樹のプレミア一刀両断】
吉田麻也と武藤嘉紀は、プレミアリーグでのキャリアの岐路に立たされている。前者は大敗をきっかけにレギュラーを外され、後者は9試合続けて出場機会がない。両者はクラブでどのような立場に置かれているのか。これから彼らが歩むべき道は……。(文:粕谷秀樹)
スールシャールはマンUを壊すつもりなのか!? 再建案を提唱。復活にはこれしかない!【粕谷秀樹のプレミア一刀両断】
序盤戦を消化したプレミアリーグで、マンチェスター・ユナイテッドは中位に沈んでいる。人員整理と補強は必須で、オーレ・グンナー・スールシャール監督の進退も考えなければいけない。冬の移籍市場開幕を目前に控えた今、ユナイテッドに必要な再建策を考えていきたい。(文:粕谷秀樹)
モウリーニョは過去の間違いを認め、変わろうとしている。トッテナムで待ち受けるのは成功か反発か…【粕谷秀樹のプレミア一刀両断】
ジョゼ・モウリーニョは解任されたマウリシオ・ポチェッティーノの後を継ぎ、トッテナムの指揮官に就任した。「現場を離れていた11か月間で、物の見方が変わった」と話す「スペシャルワン」は、トッテナムに何をもたらすのか。注目を集めるトッテナムとモウリーニョの未来を考える。(文:粕谷秀樹)
アーセナルは攻められない守れない、エメリ監督は愛されないし好かれない…解任は現実的だが後任は…?【粕谷秀樹のプレミア一刀両断】
12節を終えた時点で14位と低迷するトッテナムは19日、マウリシオ・ポチェッティーノ監督を解雇した。一方で、同じくノースロンドンに本拠地を構えるアーセナルにも、ウナイ・エメリ監督の手腕に対する懐疑的なムードは高まっている。解任を決断するとしても、後任の人選は誰になるのだろうか。候補者の可能性を考えてみたい。(文:粕谷秀樹)
リバプール、もう層が薄いとは言わせない! 王者マンCも視界良好、新生チェルシーの決断とは?【プレミアビッグ6診断・後編】
優勝争いが熾烈を極めいたプレミアリーグも今では、リバプールとマンチェスター・シティーの二強になりつつある。マンチェスター・ユナイテッド、アーセナル、チェルシー、トッテナムはなぜ追撃に苦しむのか。躍進と苦悩の中にあるビッグ6の現状を診断し、前後半編に分けて追っていく。今回は後編。(文:粕谷秀樹)
アーセナルは及第点!? いや前言撤回、遠く及ばない。破滅的なマンUと分離をするトッテナム【プレミアビック6診断・前編】
優勝争いが熾烈を極めいたプレミアリーグも今では、リバプールとマンチェスター・シティーの二強になりつつある。マンチェスター・ユナイテッド、アーセナル、チェルシー、トッテナムはなぜ追撃に苦しむのか。躍進と苦悩の中にあるビッグ6の現状を診断し、前後半編に分けて追っていく。今回は前編。(文:粕谷秀樹)
エジルとアーセナルの苦悩。もどかしすぎる…一貫性なきエメリ監督は逃げるべからず【粕谷秀樹のプレミア一刀両断】
メスト・エジルは今季、アーセナルで不遇の時を過ごしている。ここまでリーグ戦の出場は1試合、わずか71分のみ。ウナイ・エメリ監督はダニ・セバジョスやジョセフ・ウィロックを起用し、エジルを実質的な構想外としている。しかし、エジルを起用しないエメリの発言を辿っていくと、指揮官のプランは一貫性を欠いていると言わざるを得ないだろう。(文:粕谷秀樹)
リバプールはなぜ、マンCはなぜ隆盛を極めたのか。深い絆が他クラブを突き放す【プレミアビッグ6崩壊・後編】
マンチェスター・ユナイテッドを中心に、アーセナル、リバプール、チェルシー、マンチェスター・シティ、トッテナムの6クラブが<ビッグ6>と呼ばれる。プレミアリーグをけん引してきた6クラブだが、近年ではその勢力図は変りつつある。6クラブはいかにして躍進し、衰退していったのか。ビッグ6崩壊の過程を前後編に分けて追っていきたい。今回は後編。(文:粕谷秀樹)
アーセナルの凋落が当然な理由は…? 時代に取り残されたマンU、監督はチェリー同然【プレミアビッグ6崩壊・前編】
マンチェスター・ユナイテッドを中心に、アーセナル、リバプール、チェルシー、マンチェスター・シティ、トッテナムの6クラブが<ビッグ6>と呼ばれる。プレミアリーグをけん引してきた6クラブだが、近年ではその勢力図は変りつつある。6クラブはいかにして躍進し、衰退していったのか。ビッグ6崩壊の過程を前後編に分けて追っていきたい。今回は前編。(文:粕谷秀樹)
マンチェスター・ユナイテッドの未来は「想像するだけでも恐ろしい」。非常ベルが鳴り響く【粕谷秀樹のプレミア一刀両断】
マンチェスター・ユナイテッドが追い詰められている。今季は開幕6試合を終えて2勝2分け2敗。第6節ではウェストハムに0-2で敗れた上に内容でも最低の出来だった。オーレ・グンナー・スールシャール監督の解雇も現実的となってきたが、彼らに未来はあるのか。(文:粕谷秀樹)
チェルシーは愚策すぎる監督人事を反省せよ。早期解任に抱く疑問、真のビッグクラブになるためには?【粕谷秀樹のプレミア一刀両断】
ワトフォードは7日、昨年の1月より指揮を執っていたハビ・グラシア監督の解任を発表した。開幕からの成績は1分3敗。このタイミングでの解任は果たして適切だったのだろうか。監督人事と言えばチェルシーも派手なものだが、真のビッグクラブになるためには辛抱強さも必要である。(文:粕谷秀樹)
ポグバをブッ潰せ、だ。簡単なマンU対策、無策のまま流れる時間。何も進歩しない現状では…【粕谷秀樹のプレミア一刀両断】
プレミアリーグ第4節、サウサンプトン対マンチェスター・ユナイテッドが現地時間8月31日に行われ、1-1のドローに終わっている。ユナイテッドはこれでリーグ戦3試合勝ちなしと、苦しい状況に追い込まれており、昨季のPSG戦以降、チームの勢いは落ちていると言わざるを得ない。ポグバが封じられると攻め手がない現状だが、無策のまま時間だけが流れていくのだろうか。(文:粕谷秀樹)
アーセナル、お粗末なCBがブチ壊したリバプール戦。大胆な守備的采配は、将来に生きる授業に【粕谷秀樹のプレミア一刀両断】
プレミアリーグ第3節、リバプール対アーセナルが現地時間24日に行われ、3-1でリバプールが勝利した。この試合でアーセナルのウナイ・エメリ監督は守備的な布陣を採用したにもかかわらず3失点で完敗。チームが抱える問題点が浮き彫りとなった。(文:粕谷秀樹)
リバプールはつまずく危険度が高くなる!? クロップの「長期的な展望」に補強は必要ないのか【粕谷秀樹のプレミア一刀両断】
リバプールは昨季、UEFAチャンピオンズリーグ制覇を達成。一方で惜しくも昨季は優勝を逃したプレミアリーグの優勝を今季は求められているに違いない。しかし、移籍市場での大きな動きは見られず。プレミア開幕までの残された時間の中で、リバプールは「投資」を行う必要性はあるのだろうか。(文:粕谷秀樹)