フットボールチャンネル

人体の弱点をつく。風間理論による解決策。身体能力に左右されずゴールを奪う方法

text by 西部謙司 photo by Getty Images

タイミングを合わせるためのツール。キャッチボールへの接近

川崎でも名古屋でも「外す」から指導を始めたという風間監督
川崎でも名古屋でも「外す」から指導を始めたという風間監督【写真:Getty Images】

「崩すときに組織全体を見てしまうと、かえってわからなくなる」(風間監督)

 4バックを攻略したいなら、4人すべてを見る必要はない。1人を外して攻略するか、2人の間をつけばいい。つまり個の勝負。組織で見てしまうと袋小路に入ってしまうが、個対個に還元すれば単純な答えが見えてくる。

 ただ、単純だから簡単というわけではない。パスの受け手と出し手のタイミングを合わせるのは、1秒かそれ以下の世界の話になり、そこを合わせるのは決して簡単ではない。風間監督はタイミングを合わせるツールとして「ボールを静止させること」を要求している。

 ボールコントロール=ボールの静止。そう定義することで、はじめてコンマ数秒の場所合わせのタイミングを共有できるからだ。

「キャッチボールができなければ野球になりませんよね。サッカーではなかなかキャッチボールができないのですが、それに近づけることはできる」(風間監督)

 ボールを足でつかむことは不可能だから、サッカーではキャッチボールはできない。ただ、それに近づけることはできる。ワンタッチで最適の場所にボールを静止させれば、もうボールを見る必要がない。

 最短時間で次のプレーへ移行できる。ボールをつかんでいるのに近い状態になり、受け手にパスのタイミングがわかる。風間監督は「今が出来る」と表現している。

 さて、「外す」ができれば正面突破も可能になり、もちろんサイドからの侵入やクロスボールにも同じ原理を適用できるわけだが、「外す」ができるなら相手が人類であるかぎり同じく使えるというところは最大のメリットかもしれない。

1 2 3 4 5

KANZENからのお知らせ

scroll top