フットボールチャンネル

Jリーグ 10か月前

「再構築」で浦和レッズが失った“強み”。ヘグモ新監督による変化。なぜリーグ最強の守備陣に綻びが生じたのか【コラム】

シリーズ:コラム text by 加藤健一 photo by Getty Images

浦和レッズに起きていた新たな問題



 昨季に見られなかったのは、サイドへ流れる相手FWに対して、浦和のセンターバックがそのままマンマークでついていく動きである。昨季であればセンターバックはできるだけ中央に留まることを求められていたが、この試合ではソティリウや大橋にピッタリついていた。

 昨季までであれば、クロスへの対応は基本的に4バックがゴールエリア幅に留まる形が理想で、サイドの深い位置へ運ばれた際はサイドハーフが戻って対応することが求められた。サイドバックが釣り出された際はボランチがそのエリアを埋めなければならなかったが、極力センターバックが自身の持ち場を離れることがないようなオーガナイズは徹底されていた。

 この試合ではセンターバックが釣り出されることでグスタフソンら中盤の選手がそのポジションを埋めることになるのだが、まだ新体制発足から間もないこともあってか、その連係が合わない、もしくは遅れる場面がいくつかあった。この守り方自体が問題というよりは、マークの受け渡しやカバーリングといった約束事がまだチームに浸透できていないがために問題が起きたと言えそうだ。

 広島もそれを狙っていたのだろう。シャドーに満田誠のようなチャンスメイカータイプではなく、大橋祐紀と加藤陸次樹というストライカーを並べ、ソティリウも含めた3トップは臨機応変にサイドに流れていた。1枚がサイドに流れても、ゴール前には2人のFWが常にいる状況で、大外からは中野が走りこんでくる。それが浦和のピンチにつながったシーンの代表例が34分のシーンであり、広島は2点目のシーンも含めてこの形からチャンスをいくつも作っていた。

 先述した通り、いい面と悪い面が出た中で悪い部分が目立った試合で、全体的にはまだ指揮官の求める動きを徹底しようという段階に見える。もちろん、この1試合で浦和の評価を下すことはできない。この試合で出た課題が、次の試合にどのような形で改善されるのだろうか。

(文:加藤健一【編集部】)

【関連記事】
【2024年】J1リーグ戦力総合評価ランキング1~10位。優勝候補はどこだ? 全20クラブを格付け!
【一覧】Jリーグ移籍情報2024 新加入・昇格・退団・期限付き移籍・現役引退
Jリーグ“最強”クラブは? パワーランキング。人気や育成、成績など各指標からJ1~J3全60クラブを順位化

【了】

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!