- フットボールチャンネル
- レヴィー・クルピ
レヴィー・クルピ
クルピ・ガンバが迷い込んだ負の無限回廊。井手口移籍の余波と蘇る2012年の悪夢、不振脱却へ処方箋は?
ガンバ大阪が出口の見えないトンネルに迷い込んでいる。J1で唯一となる開幕3連敗を喫し、実に18年ぶりの単独最下位へ転落。昨年9月から続く公式戦における勝ち星なしは17試合に伸びた。敵地で川崎フロンターレと対峙した10日の明治安田生命J1リーグ第3節では、前半のシュート数が0本、90分トータルでも2本にとどまるなど、攻守両面で大きな差を見せつけられた。4年前には史上2チーム目となる国内三冠を達成した西の横綱が輝きを失った原因に迫った。(取材・文:藤江直人)
レヴィー・クルピが語る、日本がW杯で実力を発揮できなかった最大の要因とJリーグへの提言
元セレッソ大阪監督で現在はアトレチコ・ミネイロ監督のレヴィー・クルピが見た日本の敗因、そしてこれから取り組むべき課題とは? 香川真司、柿谷曜一朗、山口蛍らを育て上げた名伯楽に話を聞いた。
「未来を見通すことができる」。引退後、代理人に転身したジウマール。元ブラジル代表GKが語るクラッキの条件
プロアスリートとして成功する以上に難しいのが引退後のキャリア。そんな中、指導者の誘いを貰いながら敢えて代理人を務めている元ブラジル代表GK、ジウマール。元GKながら攻撃的な選手を発掘できる理由とは?
クルピが語るW杯展望。ブラジルが圧倒的優位な理由とサプライズを起こす5ヶ国
ブラジルW杯、元セレッソ大阪の監督レヴィー・クルピは、ブラジルを本命に推す。その理由は何か? 強みを聞くとともにその他の有力国を聞いた。
香川・柿谷らの才能はなぜ磨かれたのか? 恩師クルピが語る育成論と日本サッカーの課題
才能のある若手を次々と育て、世界へ送り出したレヴィー・クルピ元C大阪監督。柿谷曜一朗をはじめ、香川真司、清武弘嗣、乾貴士、山口蛍は、クルピ監督の下でその攻撃センスを磨き上げた選手たちだ。彼らの才能はなぜ磨かれたのか。名将が育成論と日本サッカーの課題を語る。
恩師クルピが香川に移籍の勧め「できるだけ早くマンUから離れるべき。時間を無駄にするな」
モイーズ監督になってからマンチェスター・ユナイテッドで不遇の時を過ごす香川真司。そんな香川をかつての恩師レヴィー・クルピはどう思っているのか。移籍期間も終わり、今季は残留となったが、クルピはユナイテッドから移籍することを強く提言した。
クルピが語る日本代表「私が監督なら闘莉王を使う。ボランチの軸は(山口)螢にする」
『サッカー批評issue66』(双葉社、1月10日発売)では、6月に開幕するブラジルW杯に向けて「W杯に夢はあるか? ブラジル大会の光と影」というテーマで、各国のインサイドレポートを行っている。巻頭インタビューには、才能のある若手を次々と育て、世界へ送り出したレヴィー・クルピ元C大阪監督が登場。柿谷曜一朗や香川真司をはじめ、多くの若手の才能を開花させた名将が見る、2014年ブラジルW杯の行方と日本代表の未来とは――。一部を抜粋して紹介する。
- 倉本和昌氏によるセミナーを開催! テーマは「自分が目指すサッカーを言語化する具体的な方法」2019.01.30
- 中野吉之伴氏×末本亮太氏トークイベント開催!「ドイツサッカーの育成文化をどう日本に落とし込むか」2019.01.16
- 「フットボール批評」presents サッカーロシアW杯大討論会(仮)2018.05.08