- フットボールチャンネル
- 都倉賢
都倉賢
C大阪、主力大量流出で補強の評価は…。ロティーナ新体制で欧州基準のフットボール目指す【2019年Jリーグ補強診断】
2019年のJ1リーグがまもなく開幕する。新シーズンに向け各クラブはどのような補強を行ったのだろうか。今回は、スペイン人のミゲル・アンヘル・ロティーナを新監督に迎えて再出発を図るセレッソ大阪を取り上げる。
日本代表に推薦したい5人のJリーガー。アジアカップ後期待の新戦力候補たち 【編集部フォーカス】
森保一監督率いる日本代表はAFCアジアカップ2019を準優勝で終えた。頂点に返り咲くことはできなかったが、立ち止まるわけにはいかない。3月にはキリンチャレンジカップでコロンビア代表、ボリビア代表と対戦する。その時、森保ジャパンにはどのようなメンバーが名を連ねるだろうか。今回フットボールチャンネル編集部では、日本代表に推薦したい5人のJリーガーをピックアップする。
Jリーグ、主要移籍まとめ(1)。新天地を求めた選手を随時紹介、今回はこの5人 【編集部フォーカス】
2019シーズン開幕に向け、Jリーグの各クラブは新戦力の補強に余念がない。象徴と呼ばれた選手が新天地を求めるなど、移籍市場は活況を呈している。フットボールチャンネルでは、移籍を決意した選手たちを紹介していく。まずはこの5人(随時、追加紹介していく)。
「札幌は都倉の“アホさ加減”がいいね!」。J1総括、優勝争いの分かれ目はロシアW杯?【宮澤ミシェルの独り言】
日本代表選出経験も持つ元Jリーガーで、現役引退後は解説者として活躍中の宮澤ミシェル氏の連載企画。第24回は、今月1日に閉幕した明治安田生命J1リーグについて。川崎フロンターレとサンフレッチェ広島の明暗を分けたものとは? また、宮澤氏はあるチームを「素晴らしい」と絶賛している。(語り手:宮澤ミシェル)
日本代表メンバー全ポジション予想。本田・香川・岡崎が復活濃厚、サプライズはFW都倉か
本日、30日のガーナ戦に向けた日本代表のメンバーが発表される。30人程度と見られており、ここから絞り込んでロシアワールドカップに向けた23人を選出する。果たして、現在の招集レースをリードするのは誰なのか。全ポジションから検証する。(取材・文:植田路生)
札幌FW都倉賢、北の大地で描く成長曲線。ミシャとの出会いで起きたパラダイムシフト
北海道コンサドーレ札幌に在籍して5年目、まもなく32歳を迎えるFW都倉賢が充実の日々を過ごしている。海外挑戦が叶わず、失意のなかたどり着いた北の大地で価値観が劇的に変わり、ミハイロ・ペトロヴィッチ監督との出会いで成長が加速する。ベテランと呼ばれる年齢になっても前進をやめない哲学的思考を持つストライカーの原動力に迫った。(取材・文:藤江直人)
札幌はまだまだ強くなる。“ミシャ式”と昨季までのスタイル、融合の先にある歓喜
明治安田生命J1リーグ第9節が21日に行われ、北海道コンサドーレ札幌は浦和レッズと対戦し0-0で引き分けた。今季から就任したミハイロ・ペトロヴィッチ監督のもと、チームは新たなスタイルの習得に取り組んでいる。少しずつ形になり始めているが、彼らの武器はそれだけではない。(取材・文:青木務)
ハリルJに推薦したい5人。期待の新戦力候補たち。2017年6月シリーズ編【編集部フォーカス】
2018年ロシア・ワールドカップアジア最終予選を戦っている日本代表。6月7日の親善試合シリア戦を経て、6月13日にイラクとの試合を迎える。この2試合に臨む日本代表メンバーは5月25日に発表されるが、新戦力の台頭はあるだろうか。今回は、直近の代表戦で招集されていない選手のなかから、日本代表に推薦したい5選手をピックアップする。
2016年J2ベストイレブン。Fチャン編集部が選定、シーズン通してクラブ支えた11人【編集部フォーカス】
J1昇格プレーオフをセレッソ大阪が制し、2016シーズンの戦いが終わった明治安田生命J2リーグ。北海道コンサドーレ札幌、清水エスパルス、セレッソ大阪の3クラブがJ1昇格となったが、今季はどのような選手たちの働きが目立っただろうか。今回はフットボールチャンネル編集部が選んだ、2016シーズンのJ2ベストイレブンを発表する。
- 倉本和昌氏によるセミナーを開催! テーマは「自分が目指すサッカーを言語化する具体的な方法」2019.01.30
- 中野吉之伴氏×末本亮太氏トークイベント開催!「ドイツサッカーの育成文化をどう日本に落とし込むか」2019.01.16
- 「フットボール批評」presents サッカーロシアW杯大討論会(仮)2018.05.08