日本代表
サッカー日本代表の最新コラム・ニュースを網羅! ここを読めばサッカー日本代表の今がわかります。
“J2”という宿命を背負う今野泰幸の覚悟。コンフェデで限界突破できるか? 2013.06.14
ザックジャパンの不動のレギュラーである今野泰幸。だが、J2そしてガンバでボランチでプレーしていることもあり、危機感を抱いていた。“J2”という宿命を背負いながら、代表のセンターバックは何を思うのか?
守備はさらに堅く、攻撃では新たなオプションも。盤石の態勢で日本戦に臨むブラジルの圧倒的な強さ 2013.06.13
コンフェデの開幕戦で日本と対戦するブラジル。10日のフランス戦は3-0と快勝。結果だけでなく攻守両面で大きな収穫も得ている。万全の状態のセレソン、その強さに迫る。
【日本はどう挑む?】格下にドローも攻撃面では収穫も。評価の難しいイタリア代表 2013.06.13
11日、ハイチ代表と親善試合を行ったイタリア代表。格下相手に2-2とドローに終わり、メディアからも批判が相次いだ。だが、不調とも言い切れない。その理由とは? そして日本が付け入る隙はあるのか?
【独占インタビュー】ブラジル代表MFパウリーニョ「日本戦は厳しい試合になる。去年ほどの点差はつかないだろう」 2013.06.13
昨年10月の日本代表との一戦で、意表をつくシュートで先制点奪ったブラジル代表のボランチ、パウリーニョ。これから控えるコンフェデに向け、また日本戦に向け何を思うのか? セレソンのキーマンを直撃した。
本田を見返す高いパフォーマンスを見せた今野。代表選手の手本となるイラク戦での積極性 2013.06.12
11日のイラク戦。すっきりしない試合にあって、誰よりもチャレンジしていたのがセンターバックの今野泰幸だ。コンフェデ、W杯とさらなる個人のレベルアップが必要になる日本代表。この日の今野のプレーにそのヒントがあるのではないだろうか。
まるで罰ゲームだったイラク戦。勝ち点3と引き換えに失ったものとは? 2013.06.12
11日のイラク戦。アウェイで0-1と勝利さえした日本だが、内容は満足いくものではなかった。厳しい環境の中の試合とあって、選手のコンディション面を考えても不安は残った。コンフェデに向け、果たしてこの試合の収穫はどれほどあっただろうか。
中途半端な“テスト”に終わったイラク戦。香川トップ下はなぜ機能しなかったのか?【どこよりも早い日本代表採点】 2013.06.12
11日に行われた日本代表対イラク代表との一戦は1-0で日本が勝利した。主力を何人か休ませつつ、香川トップ下を試行したザックジャパン。コンフェデへの準備は整ったのだろうか。
カギは攻撃のベクトル――。“崖っぷち”高橋秀人は代表ボランチに新機軸を打ち出せるか 2013.06.11
11日、イラク戦を迎える日本代表。長谷部が出場停止、疲労を考慮すると遠藤もフルに出場しない可能性がある。となれば、細貝萌と高橋秀人への起用は十分に考えられる。
ジーコ独占インタビュー「チームに違いを与えられるのは本田と香川だけ」 2013.06.11
ドイツW杯の惨敗により酷評され、失意のまま日本を去った神様ジーコ。その後は欧州のクラブで実績をあげ、2011年電撃的にイラク代表監督に就任した。なぜイラクを選んだのか? そしてW杯最終予選で同組となった日本への思いとは? ブラジルに一時帰国したジーコを直撃した。
本田だけじゃない!? “神イレブン”への依存度高い日本代表。イラク戦で求められる主力脅かす選手の出現 2013.06.10
W杯出場を決め、消化試合となった11日のイラク戦。日本代表はどう戦うべきなのか? ザッケローニ監督は主力の温存も示唆している。チームにどことなく閉塞感が漂う今、出場するバックアップメンバーが担うものは大きい。
ジーコ独占インタビュー「イラクには芝のグラウンドさえなかった」 2013.06.10
ドイツW杯の惨敗により酷評され、失意のまま日本を去った神様ジーコ。その後は欧州のクラブで実績をあげ、2011年電撃的にイラク代表監督に就任した。なぜイラクを選んだのか? そしてW杯最終予選で同組となった日本への思いとは? ブラジルに一時帰国したジーコを直撃した。
【独占インタビュー】元鹿島監督オリベイラ「私なら今野はボランチに、DFには闘莉王を使う」 2013.06.09
鹿島アントラーズ時代にはリーグ三連覇を経験し、日本代表監督候補にもなったオリベイラ。現在はブラジルの名門ボタフォゴで指揮を執る。日本とブラジル、両国に精通するオリベイラは近年の日本代表をどう見ているのか? コンフェデの展望と合わせて分析してもらった。
元日本代表・名良橋晃が徹底解析 長友佑都、内田篤人、酒井宏樹…… 日本のサイドバックは世界を制するか? 2013.06.08
日本代表において、中盤の次に人材がそろっていると言っていいサイドバック。長友佑都はどこまで進化するのか? 内田篤人と酒井宏樹は、どちらがファーストチョイスになるのか? そして新戦力の台頭はあるのか? 元日本代表、名良橋晃氏に話を聞いた。
高橋秀人は本当に“代表病”なのか? ポポヴィッチ監督が語る代表とクラブの理想的な関係 2013.06.08
代表に選ばれるとパフォーマンスが低下する、いわゆる“代表病”に高橋秀人がかかっているのではないか、と昨日、ライターの田中滋氏が指摘した。それを検証すべくFC東京を追う後藤勝氏はポポヴィッチ監督を直撃した。果たして真相は?
代表選出後にJでパフォーマンスが低下。当落線上の選手が発症する“代表病”とは? 2013.06.07
若い選手が代表に選出され、それがきっかけでパフォーマンスを落とすことがある。所属チームと代表とで求められるものが異なることが大きな要因となっている。ザックジャパンがさらにレベルアップするために求められることとは?
- 【採用情報】雑誌『フットボール批評』スタッフ募集2020.12.07
- 『枝D』著者・内田淳二さんオンライントークイベント開催!2020.09.05
- カンゼンWEBショップオープンのお知らせ2020.07.28