中田英寿
日本代表、背番号8の系譜。W杯でゴールに絡めばグループステージ突破? 様々なキャラクターを持つ選手たち
日本代表は初出場となった1998年のフランスワールドカップから数えて6大会連続でワールドカップ本大会に出場している。背番号8を背負った選手たちは、大舞台でどのような活躍を見せたのか。今回はワールドカップで8番を背負った日本代表選手を大会ごとに紹介する。※所属チームは大会前時点、年齢は初戦時点のもの。
日本代表、歴代背番号7の系譜。伊東輝悦、中田英寿、遠藤保仁、柴崎岳、多士済々のゲームメイカーが放った存在感
日本代表は初出場となった1998年のフランスワールドカップから数えて6大会連続でワールドカップ本大会に出場している。背番号7を背負った選手たちは、大舞台でどのような活躍を見せたのか。今回はワールドカップで7番を背負った日本代表選手を大会ごとに紹介する。※所属チームは大会前時点、年齢は初戦時点のもの。(2020年5月掲載の記事を再編集したものです)
中田英寿、所属クラブ歴代ポジション。ベルマーレ、ペルージャ、ローマ…共演した数々のスターたち
中田英寿のキャリアは突如終わりを迎えた。1995年にベルマーレ平塚(現湘南ベルマーレ)で衝撃のデビューを飾り、イタリアへ渡って日本人初のセリエA優勝も経験。プレミアリーグの舞台も踏んだが、2006年のドイツワールドカップ終了とともにスパイクを脱ぐ決断を下したのだった。高卒でプロ入りしてから29歳で現役を退くまでの活躍を、所属したクラブごとに振り返っていきたい。
中田英寿、日本代表歴代ポジション。岡田武史、トルシエ、ジーコ…歴代指揮官は孤高の男をどう起用したのか?
1997年に日本代表デビューを飾り、イタリアでも大きな成功を収めた中田英寿は、サムライブルーの中心選手として3度のワールドカップの舞台に立った。ところが2006年のドイツワールドカップ敗退後、突如現役引退を表明する。国際Aマッチ通算77試合出場11得点という成績を残し、日本サッカーの急成長をけん引した男の活躍を歴代指揮官や大会、フォーメーションとともに振り返っていきたい。
日本代表歴代ユニフォーム一覧【1992年~現在】
数々の名手たちがまとってきた日本代表の青い戦闘服。そこには物語があり、歴史がある。もちろんデザインや機能も時代に合わせて変化してきた。ファンにとって思い出深いユニフォームも当然あるだろう。W杯出場をまさかの形で逃したあの日、アジアを制したあの日、そして現在…ユニフォームは常に彼らがたどってきた歴史とともにある。
タレント・JOYが選ぶ歴代日本代表最強イレブン! 中田英寿に中村俊輔、現役から選ばれたのは!?【編集部フォーカス】
芸能界屈指のサッカー好きとして知られるタレントのJOYさんが、歴代の日本代表戦士のなかから最強イレブンを選出! システムは3-5-2を採用。いったい誰が選ばれているのか!(選定:JOY、取材・文・構成:小澤祐作)
久保建英のデビューに見る中田英寿の姿。まさに「新時代の幕開け」、歴代名手を上回る質とは
日本代表は9日、キリンチャレンジカップ2019でエルサルバドル代表と対戦し、2-0の完勝を収めた。この日、スタジアムを大いに沸かせたのが18歳の久保建英であった。後半22分にピッチへ入った久保は、デビュー戦とは思えぬ堂々としたプレーで攻撃を活性化。レベルの高さを見せつけるなど、少ない出場時間でも持ち味は存分に発揮できていた。その質は、過去の日本代表名手をも上回るかもしれない。(取材・文:元川悦子)
- 「サッカー本大賞2022」全作品の選評を紹介2022.04.05
- 『サッカー本大賞2022 授賞式』の配信日時、視聴方法が決定!2022.03.18
- サッカー本大賞2021、「大賞」は『私はオオカミ』『女の答えはピッチにある』の2作品が受賞!2021.04.09