フットボールチャンネル

ショーン・キャロル

1985年イングランド生まれ。2009年に来日。「ニッポンとサッカー 英国人記者の取材録」の筆者。「Jリーグ Monthly」のレギュラー出演。高校サッカー、Jリーグ、日本代表など幅広く取材している。過去にはスカパーやNHK、J SportsなどのJリーグ番組出演も。

ヴィッセル神戸の「バルサ化」、つぎ込むべきは金よりも時間。ピッチ外の「ズレ」が障壁に【英国人の視点】

アンドレス・イニエスタ、ダビド・ビジャらを獲得し、“バルセロナ化”を進めるヴィッセル神戸は、今季ここまで11位と苦戦。明治安田生命J1リーグ第8節浦和レッズ戦後には、フアン・マヌエル・リージョ監督の退任が発表された。巨額の投資をしてもなお、神戸の改革が進まない理由を探る。(取材・文:ショーン・キャロル)

FC琉球が得た手応え。「支配された試合はなかった」。揺るぎないスタイルが勝利につながる【英国人の視点】

昨季、J3優勝、J2昇格を果たしたFC琉球は今季、開幕から4連勝を飾り、注目を集めた。その後の5試合は勝利から遠ざかっているものの、13日の東京ヴェルディ戦では95分に同点ゴールを決めるなど、粘り強い戦いが目立っている。J2を戦う琉球に備わる粘り強さはどこから生まれるのだろうか。(取材・文:ショーン・キャロル)

安西幸輝の熱意と西大伍の経験値。2人の新顔が日本代表にもたらすもの【英国人の視点】

日本代表は26日、ボリビア代表との国際親善試合に1-0で勝利を収めた。この一戦に出場した大半のメンバーが十分なインパクトを残したとは言えない中、今後への可能性を感じさせた選手たちもいる。初めてA代表のピッチに立った安西幸輝と、約8年ぶりの復帰となった西大伍の存在が森保ジャパンにもたらすものとは。(取材・文:ショーン・キャロル)

川崎F・鬼木監督が追求する「タフさ、感じ方、戦い方」。3連覇の先に見据えるもの【英国人の視点】

現Jリーグ王者にしてJ1連覇を成し遂げた川崎フロンターレだが、今季序盤はピリッとしない。リーグ戦は開幕から3試合未勝利が続いている。だが、彼らは自分たちのスタイルへの自信を全く失っていない。3連覇、そしてその先を見据えるうえで重要なシーズンを戦うにあたって、鬼木達監督は今何を考えているのだろうか。(取材・文:ショーン・キャロル)

“湘南スタイル”が新たなトレンドになるか。体現された指揮官の“恐れない”アプローチ【英国人の視点】

明治安田生命J1リーグ第1節、湘南ベルマーレはホームでコンサドーレ札幌を2-0と下した。昨季サプライズを起こした札幌を圧倒する展開は、今後に大きな期待を抱かせるものだった。ハイレベルなパフォーマンスを維持できれば、新たなトレンドとなる可能性も高い。(取材・文:ショーン・キャロル)

札幌チャナティップは「タイのメッシ」でなく、もう1人のイニエスタ。Jリーグが進めるべき補強策【英国人の視点】

昨季、Jリーグベストイレブンにコンサドーレ札幌のMFチャナティップ・ソングラシンが名を連ねた。タイ出身のチャナティップの活躍は、他クラブにもタイ人選手が増え始めるなど選手補強にも変化を与えるインパクトを持っていた。今後、東南アジアはJリーグの大きな戦力となるだろうか。(取材・文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】日本代表、アジアカップ決勝の敗因は「自信過剰」。しかしそれは未来への期待感となる

日本代表はAFCアジアカップ2019の決勝でカタール代表に敗れて準優勝に終わった。今大会を現地で取材した英国人記者は、この決勝での敗因をポジティブに捉えた。その理由とは?(取材・文:ショーン・キャロル【UAE】)

【英国人の視点】アジアカップの戦いで高まる日本代表への期待感。サウジアラビアも無敵とは程遠い

AFCアジアカップ2019は21日、決勝トーナメント1回戦で日本代表とサウジアラビア代表が対戦する。日本代表はグループステージから苦しい戦いを強いられたが、最終的には3戦全勝で突破を決めた。そして、その戦いの中でチームとしての成長し、今後への期待感も見せはじめている。(取材・文:ショーン・キャロル【UAE】)

【英国人の視点】鹿島・安部裕葵に感じる“本物”の予感。大舞台に立つだけでは満足しない、その資質

鹿島アントラーズは、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)王者としてクラブワールドカップに挑んだが、3位決定戦でリーベル・プレートに敗れた。しかし、この大会で19歳の安部裕葵が大器の片鱗をのぞかせた。(文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】触れるものを全て黄金に変える力を。オリヴェイラ監督が浦和にもたらしたもの

浦和レッズが2006年以来の天皇杯優勝を遂げた。このタイトル獲得の大きな要因には、指揮官の存在がある。今季途中からチームを指揮するオズワルド・オリヴェイラ監督は、鹿島アントラーズを率いた5年間で数々のタイトルを獲得した。この名将は浦和レッズにも大きなエネルギーを与えた。(取材・文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】J1参入POは「おかしなルール」。“アドバンテージ”が大宮敗退の一因に?

J1参入プレーオフが開幕した。初戦は5位・大宮アルディージャと6位・東京ヴェルディが激突。大宮は上の順位で終えたため、引き分けでも勝ち進めるという“アドバンテージ”を得ていたが、逆にそれが試合を難しいものとしてしまったのではないだろうか。(取材・文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】その雰囲気、世界最高。究極のアウェイで力を示した鹿島。色褪せることのないイランの記憶

鹿島アントラーズがAFCチャンピオンズリーグ(ACL)を制して初のアジア王者に輝いた。決勝2ndレグが行われたペルセポリスの本拠地アザディ・スタジアムは、熱気を帯びた最高の雰囲気だった。来日10年の英国人記者が現地からレポートを送る。(取材・文:ショーン・キャロル【イラン】)

【英国人の視点】鹿島が歩んできたACL決勝までの軌跡。悲願のアジア王者へ、最大の武器と最大の弱点

鹿島アントラーズがAFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝に進出し、イランのペルセポリスに勝てば日本勢の連覇が決まる。鹿島としては初のACLのタイトルとなるが、決勝までの道のりは決して楽ではなかった。鹿島が見せたACLでの戦いとは…(文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】「サッカーは楽しい」を体現した日本代表。希望に満ち溢れた、いつもと違う親善試合

いつもの親善試合とは明らかに違った。日本代表がウルグアイ代表に勝利を収めた16日の夜、埼玉スタジアムには希望が満ちていた。見ていても、やっていても楽しいサッカーをピッチ上で表現した森保ジャパンの進む先には、どんな景色が見えてくるだろうか。(取材・文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】イニエスタも想定外? 神戸に近づく残留争いの足音…。“攻撃の名手”獲得が孕む危険性

ヴィッセル神戸は22日、J1第27節で浦和レッズとアウェイで対戦して0-4と敗戦を喫した。アンドレス・イニエスタの不在が響いたことは間違いないが、チームが解決すべき問題は少なくない。過去にも攻撃の名手を獲得したことでバランスを崩したチームがあるように神戸も歴史を繰り返すのか。(取材・文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】中島翔哉こそ、日本の宝石。初陣で放った眩い輝き。新たな代表の中心に

日本代表は11日、コスタリカ代表と対戦して3-0と快勝した。森保一監督の就任初戦となったこの試合で最も輝きを放ったのは、背番号10を背負った中島翔哉だった。この試合で見せた水準を維持できれば、日本の新たな中心となることができるはずだ。(取材・文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】鹿島が見せたスコア以上の圧倒感。無抵抗の中国勢…クラブ初のアジア4強へ必要なこと

鹿島アントラーズは28日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)準々決勝1stレグで中国の天津権健を相手に2-0で先勝した。アウェイでの2ndレグを残してはいるが、試合内容はスコア以上に圧倒的なものだった。鹿島はこのまま次のステージへ駒を進めることができるのだろうか。(取材・文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】J2を席巻する松本と町田。ともにJ参入7季目、大事なのは「今何ができるか」

J2では、松本山雅FCとFC町田ゼルビアが首位を争う力を示している。Jリーグへの参入はともに2012年。まだまだ歴史の浅い両クラブだが、ピッチ上で重要なのは歴史ではない。佳境を迎えるシーズン後半戦、この2クラブはどのような戦いを見せるのか。(文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】第一歩は“イニエスタの完封”。柏レイソルは再び立ち上がれるのか。日立台に立ち込める暗雲

柏レイソルは苦しい戦いが続いている。天皇杯ではモンテディオ山形に敗れて敗退、ワールドカップ中断明けのJ1ではFC東京と鹿島アントラーズに連敗を喫して7月はここまで3戦全敗となっている。その中で迎えるのはヴィッセル神戸とのアウェーゲーム。アンドレス・イニエスタを完封することで自信を回復することができるだろうか。(文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】日本とイングランドに共通する課題とは? 手痛い敗戦が教えてくれたこと【ロシアW杯】

イングランド代表は、ロシアワールドカップ準決勝で延長戦の末にクロアチア代表に敗れた。先制点を奪いながら逆転負けを喫する姿は、決勝トーナメント1回戦で敗退を喫した日本代表とも多くの共通点があった。日本で活動するイングランド人記者が両国の課題を指摘する。(文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】ベルギー戦、前に人数をかけリスクを冒そう。求めるは「結果以上に戦いぶり」【ロシアW杯】

日本代表は現地時間2日、ロシアワールドカップ・決勝トーナメント1回戦でベルギー代表と対戦する。ベルギーはここまで3戦全勝を挙げ、攻撃力は世界最高クラスにある。それでも、グループリーグ最終節ポーランド戦での後味の悪い終わり方を払拭するためには、この一戦のパフォーマンスが重要となる。(文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】暗雲晴れない日本代表。勝負を分ける若手の不在、説得力なき“長老たち”の言葉【ロシアW杯】

日本代表は19日、ロシアワールドカップの初戦コロンビア戦を迎える。大会前最後のテストマッチとなったパラグアイ戦は4-2の勝利で終えたが、それまで抱えていた問題が解決したわけではない。4年前と代わり映えしないメンバーながら、まとまりを欠いたチームには不安要素が存在する。(文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】札幌を変えたペトロヴィッチ監督の信念と確信。ジェイが語る信頼と成長の要因

北海道コンサドーレ札幌は、シーズン前の予想を大きく上回る5位で中断期間を迎えた。今季から指揮を執るのは、広島と浦和を率いてきたミハイロ・ペトロヴィッチ監督。歴戦の指揮官はどのようにしてチームを導いているのか。(取材・文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】新生マリノス、不振の中にも希望あり。継続すべき攻撃的姿勢

今季からアンジェ・ポステコグルー監督の指揮で攻撃的なスタイルに大きく転換した横浜F・マリノスだが、リーグ序盤戦は失点がかさみ結果が出ていない。降格圏間近の15位に低迷している。とはいえ、新生マリノスが進むべき道の先に希望がないわけではない。(取材・文:ショーン・キャロル)

セレッソの敗退が象徴するACL軽視の風潮。“カネ”に支配される現代サッカーとJリーグ

今季のAFCチャンピオンズリーグで、決勝トーナメントに進めたJリーグクラブは鹿島アントラーズのみだった。4クラブがグループリーグに挑戦しながら、ほとんど勝利を挙げることすらできず敗退に追い込まれた事実は重く受け止めなければいけない。大陸王者を争う大会に、Jリーグ勢は100%の力を注げていたと言えるのだろうか。(取材・文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】J2の地殻変動を象徴する山口の躍進。J3降格の危機脱し、スタイル再生でJ1昇格候補に

今季のJ2は例年以上の激戦となっている。J1から降格してきた3クラブが軒並み苦しい戦いを強いられ、上位に名を連ねるのはJ1経験のないクラブばかり。その中でも変革を象徴するのがレノファ山口である。驚異のスピードでJ2にたどり着いた地方の小クラブは昨季、降格の危機に陥った。そこからチームを立て直し、いまやJ1昇格候補と言われるまでに復活を遂げた理由とはいかなるものだろうか。(文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】ハリルが準備していたW杯プラン。パニックボタン発動で3年間の成果は水の泡に

日本代表のヴァイッド・ハリルホジッチ監督が解任された。それもワールドカップ本番まで残り2ヶ月というタイミングで。なぜ今、この時期だったのか。ボスニア人指揮官が3年かけて積み上げてきたものを壊す必要があったのか。一連の解任劇には大きな疑問が永遠に残り続けるのかもしれない。(取材・文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】ハリルJが抱える深刻な不安。指揮官の誤算、欧州遠征で露呈した脆さ

日本代表は欧州に遠征して戦ったマリ代表、ウクライナ代表との2試合を1分1敗で終えた。プレーの内容からは結果以上にポジティブなものが見られず、残ったのは失望と不安だった。ワールドカップ本大会まで3ヶ月を切った今、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督率いるチームは何と向き合うべきなのだろうか。(文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】仙台が勝利で積み上げる自信。過去に学び「未来を変える」ための挑戦

ベガルタ仙台が好スタートを切った。2018年のJ1開幕から2連勝。昨季も同じような状況だったが、その先に落とし穴があった。今季は同じ過ちを繰り返さない。チームは過去をモチベーションとし「未来は変えられる」を合言葉に開幕3連勝、そしてさらなる勝利を目指す。(取材・文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】鹿島・三竿健斗に期待。日本代表も経験、年齢以上の落ち着き見せる21歳ボランチの姿勢

2017シーズンの鹿島アントラーズで定位置を確保し、12月のE-1選手権では日本代表入りを果たした三竿健斗。輝かしい1年を過ごしたようにも思えるが、J1では最終節で優勝を逃し、ハリルジャパンデビュー戦は試合の行方が決まった状況からの途中出場と苦い経験もしている。さらなる飛躍が期待される2018シーズン、21歳のボランチはどのような決意を抱いているのか。(取材・文:ショーン・キャロル、翻訳:フットボールチャンネル編集部)

【英国人の視点】2018年のJ1をけん引する6チーム。充実の川崎F、名古屋は昇格即優勝も夢ではなく

約1ヶ月後に開幕するJリーグ。今季の戦いに向けて各クラブは戦力の補強を行ってきた。ビッグネームの移籍も実現し、注目を集めそうだ。2018シーズンをリードするのはどこか。現時点で見れば、いくつかのチームが栄冠に近い位置にいると言えそうだ。(取材・文:ショーン・キャロル/翻訳:フットボールチャンネル編集部)

【英国人の視点】Jリーグはプレミアに憧れるべからず!? 監督と審判、年末年始の時代遅れな2大茶番劇

Jリーグはオフシーズンだが、欧州ではシーズン中盤の重要な時期を迎えている。しばしば日本から憧れの対象として見られるイングランドのプレミアリーグだが、もはや時代遅れと言わざるをえない部分もある。ピッチ外でJリーグが見習ってはいけない「茶番」の正体とは…。(取材・文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】日韓戦、屈辱的敗北後の行き過ぎた失望。W杯からの逆算、あくまで親善大会のE-1

16日に行われたE-1選手権で韓国と対戦した日本は1-4で大敗。優勝を韓国に受け渡す形になった。国内組で挑んだ大会とはいえあまりに不甲斐ない結果に終わってしまった日本だったが、E-1はあくまで親善大会とも考えられる。この結果を受けてロシアW杯に悲観的な予測を立てるのは早計かもしれない。(取材・文:ショーン・キャロル/翻訳:フットボールチャンネル編集部)

【英国人の視点】E-1という奇妙な大会が果たすべき役割。ハリルが雄弁に語ったサッカーの存在価値

8日に開幕したEAFF E-1サッカー選手権2017決勝大会。ハリルジャパンは開幕戦となった北朝鮮戦で1-0、なでしこジャパンも韓国に3-2の勝利を挙げたが、内容は振るわず。また、その他の試合も低調なパフォーマンスに終始していた。E-1サッカー選手権へのファンの熱意は薄いように感じられるが、同大会が果たす役割は何なのか。政治的問題に揺れるアジア諸国。しかし今大会で友好的な試合が続けば、それは世界に届かずとも役割を果たしたことになるのかもしれない。(取材・文:ショーン・キャロル)

英国人が選ぶE-1日本代表23名。ハリルに推薦したい国内組の選手を厳選!【編集部フォーカス】

2018年ロシア・ワールドカップの出場権を獲得し、12月9日からEAFF E-1サッカー選手権2017に挑む日本代表。この大会に臨む日本代表メンバーは11月29日に発表される。リーグ戦のある欧州組、クラブW杯に参加する浦和の選手が不在になるが、新戦力として台頭する選手はいるだろうか。今回は英国人ジャーナリストのショーン・キャロル氏に、Jリーグでプレーする選手(浦和は除く)のなかから、日本代表に推薦したい23人のメンバーをピックアップしてもらった。(選定:ショーン・キャロル/取材・文:中山佑輔)

【英国人の視点】大いに賞賛に値する浦和の強さ。ACL制覇の栄光、新たな歴史の刻印

25日に行われたAFCチャンピオンズリーグ決勝戦でアル・ヒラルを2戦合計2-1で下した浦和レッズが10年ぶりにアジア王者に輝いた。今大会ではホーム戦負けなし、対戦した相手にはすべて勝利を収めるという申し分ない成績を残した浦和。そこには確かな成長があり、極めて重要な試合でチーム力の高さが見られた。(取材・文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】ハリルJが模索する新オプション。ブラジル、ベルギー相手に問うべき真価

11月10日にブラジル戦、14日にベルギー戦を迎える日本代表。来年のW杯を見据えた強豪との対戦となる今回の欧州遠征だが、ハリルホジッチ監督は本田、香川、岡崎らこれまで日本を牽引してきたメンバーを招集外にするという決断を下した。代わりに浦和レッズから長澤和輝が初招集となり、同じく浦和の興梠慎三とベルギーで活躍する森岡亮太が代表復帰。ロシアW杯へ向けチームのオプションを増やせるだろうか。(取材・文:ショーン・キャロル/翻訳:フットボールチャンネル編集部)

【英国人の視点】やはりもつれるJ1優勝争い。川崎に迫られた鹿島が備える経験というアドバンテージ

Jリーグもいよいよ終盤戦に突入した。注目が集まる優勝争いは鹿島アントラーズが頭一つ抜け出したかと思われたが、ここにきて2位川崎フロンターレと鹿島の勝ち点差はわずか2にまで縮まる大接戦。白熱している優勝争いは最終節まで優勝の行方がもつれそうな勢いだ。果たしてシーズン終了時にシャーレを掲げているのはどのクラブか。(取材・文:ショーン・キャロル)

【英国人の視点】神戸につきまとう「もっとやれる」という言葉。ポドルスキ獲得も体現し続ける中庸

ルーカス・ポドルスキを獲得するなど、大きな期待を集めていたヴィッセル神戸。だが元ドイツ代表FWが加入後も調子は上がらずチームは監督交代を経験した。Jリーグは多くのチームに優勝のチャンス、降格のリスクがあるリーグであるが、関西に拠点を置くこのクラブは、有力な選手を揃えながらも中庸を体現する存在であり続けている。(取材・文:ショーン・キャロル、翻訳:フットボールチャンネル編集部)

【英国人の視点】新潟、全てが遅きに失した2017年。奇跡の“脱出”は不可能? 誇りかけた終盤戦へ

アルビレックス新潟が降格の危機に瀕している。2004年から守り続けてきたJ1での地位は、14年目にしてその手から離れていってしまうのだろうか。シーズン開幕前から希望を抱くのが難しかった2017年は、新潟にとって試練続きの日々となってしまった。(取材・文:ショーン・キャロル)

KANZENからのお知らせ

scroll top