神尾光臣
1973年9月28日、福岡県生まれ。東京外国語大学外国語イタリア語学科卒。97年の留学中にイタリアサッカーの熱狂に巻き込まれ、2003年から本格的に取材活動を開始する。イタリア南部での活動を経て、2011年からミラノ近郊に拠点を移動。北はトリエステから南はシチリア島、時にはヨーロッパ他国にも飛び回り、プロビンチャで養った視点でビッグクラブの現実や欧州サッカーの潮流までも観察する。『Footballista』『エル・ゴラッソ』『スポーツナビ』『週刊サッカーダイジェスト』等に執筆・寄稿。たまに地元TVやラジオ相手にしゃべったりもするが、軽くネタキャラに扱われているのは内緒。
冨安健洋にすべての責任はあるのか? ボローニャ大量5失点、難敵ローマに“壊されて”しまった理由とは【分析コラム】
セリエA第11節、ボローニャ対ローマが現地時間13日に行われ、1-5でアウェイチームが大勝を収めている。日本代表DFの冨安健洋はこの日もフル出場。しかし、ロメル・ルカクに大苦戦した前節に引き続き、厳しい結果となってしまった。なぜ、ボローニャの守備陣はズタズタに壊されてしまったのだろうか。(文:神尾光臣【イタリア】)
冨安健洋は薙ぎ倒されてしまった。怪物FWルカクの脅威。「サッカーで止めるのは無理」と闘将もお手上げ【分析コラム】
セリエA第10節、インテル対ボローニャが現地時間5日に行われ、3-1でホームチームが勝利している。日本代表DFの冨安健洋はこの日もフル出場。しかし、2失点に絡むなど、内容は良くなかった。とくに、怪物FWロメル・ルカクには大苦戦を強いられてしまった。(文:神尾光臣【イタリア】)
ユベントスはどうした? ピルロ監督が直面する強豪の宿命、絶対王者は賭けに勝てるのか
セリエA第4節、クロトーネ対ユベントスが現地時間17日に行われ、1-1のドローに終わっている。クロトーネは開幕3連敗中だったが、ユベントスは勝ち点1を奪うに留まってしまった。アンドレア・ピルロ新監督の下、何が問題となっているのだろうか。(文:神尾光臣【イタリア】)
ユベントス、屈辱的敗戦の理由。広がる「サッリ・アウト」ムード、隠しきれなかった悪癖とは?
セリエA第35節、ウディネーゼ対ユベントスが現地時間23日に行われ、2-1でホームチームが勝利している。勝てば9連覇が決まるユベントスだったが、残留を争う相手にまさかの敗北。今季の「悪癖」を晒してしまう結果となった。9連覇達成の可能性は依然として高いままだが、「サッリ・アウト」ムードは広がりつつある。(文:神尾光臣【イタリア】)
冨安健洋、ついにセリエA初得点も…。絶好調ミランを前に“本業”で苦戦を強いられた理由とは?
セリエA第34節、ミラン対ボローニャが現地時間18日に行われ、5-1でホームチームが大勝を収めている。日本代表DFの冨安健洋はこの日も先発出場。前半終了間際には嬉しいセリエA初得点も奪った。しかし、“本業”である守備面では、好調ミランを前に大苦戦を強いられた。その理由とは?(文:神尾光臣【イタリア】)
冨安健洋は世界レベルの相手に奮闘。一段飛ばしで成長、指揮官が課した「試験」とは?
セリエA第33節、ボローニャ対ナポリが現地時間15日に行われ、1-1の引き分けに終わった。前節の後半から続けてセンターバックでプレーした冨安健洋はナポリの先制点に関与したが、その後は高いパフォーマンスを見せている。一段飛ばしで成長し続ける冨安にとっては、さらなるレベルアップに必要なものが見えた試合になっただろう。(文:神尾光臣【イタリア】)
冨安健洋、久々のCBで好プレーを連発したが…。最後の最後で失点に関与、イタリアで戦うために必要な資質とは?
セリエA第32節、パルマ対ボローニャが現地時間12日に行われ、2-2の引き分けに終わった。ボローニャは2点をリードしながら、後半終了間際に2失点。同点ゴールに絡んでしまった冨安健洋にとっては、イタリアのDFとして必要な資質を痛感させられた試合になった。(文:神尾光臣【イタリア】)
冨安健洋はなぜ苦しんだのか。卓越していた相手の戦略、日本屈指のDFに求められるものとは?
セリエA第31節、ボローニャ対サッスオーロが現地時間8日に行われ、1-2でアウェイチームが勝利している。日本代表DFの冨安健洋はこの日も先発フル出場。終盤には得点に絡むプレーも見せた。しかし、90分間で見ると大きく苦戦を強いられていたのは事実。その理由とは?(文:神尾光臣【イタリア】)
冨安健洋はなぜインテルに苦戦したのか? 突きつけられた課題と指揮官が明かした途中交代の真相
セリエA第30節、インテル対ボローニャが現地時間5日に行われ、1-2でボローニャが勝利を収めた。右サイドバックで先発した冨安健洋はインテルの攻撃に苦しみ、65分にベンチに下がっている。冨安にとっては苦しんだ試合となったが、ボローニャはその後に2点を奪って逆転。冨安はなぜ苦戦を強いられたのか。また、どのようにしてボローニャは逆転勝利を収めたのか。(文:神尾光臣)
ユベントス対インテル、優勝候補同士の“違い”はどこにあったのか。2-0の差がついた理由とは?
セリエA第26節、ユベントス対インテルのイタリアダービーが現地時間8日に行われ、2-0でホームチームが勝利している。新型コロナウイルスの影響で開催が遅れたこのライバルマッチは、今季におけるスクデットの行方を占う一戦となったが、最終的に王者・ユベントスが力の差を見せつけることになった。インテルとの違いはどこにあったのか。(文:神尾光臣【イタリア】)
冨安健洋に目覚める新たな能力とは? セリエA初ゴールはお預けも…強敵にも示した存在感
セリエA第26節、ラツィオ対ボローニャが現地時間29日に行われ、2-0でホームチームが勝利している。日本代表DFの冨安健洋はこの日も先発フル出場。チームは好調を維持する相手に完敗を喫したが、冨安自身は積極的に攻撃参加し、“幻のゴール”も挙げるなど奮闘していた。(文:神尾光臣【イタリア】)
冨安健洋、コーチ絶賛の存在感。窮地のボローニャを救ったのは開花する新たな力
セリエA第25節、ボローニャ対ウディネーゼが現地時間22日に行われ、1-1のドローに終わっている。日本代表DFの冨安健洋はこの日も先発フル出場。後半ATにはロドリゴ・パラシオの得点をアシストするなど、結果も残した。そして背番号14は、90分間で3つのポジションをこなすなど柔軟性も見せている。(取材・文:神尾光臣【イタリア】)
冨安健洋には「素晴らしい吸収力がある」が…。ジェノアに突かれた課題、チームを勝たせるためのプラスアルファ
セリエA第24節、ボローニャ対ジェノアが現地時如何15日に行われた。ボローニャは冨安健洋がフル出場したが、退場者を2人出すなどして0-3の大敗を喫した。「素晴らしい吸収力がある」とエミリオ・デ・レオ戦術担当コーチは21歳の日本代表DFを称賛する一方で、チームが抱える課題を突かれる一戦となった。(取材・文:神尾光臣)
冨安健洋がコラロフを封じた要因とは? 5ヶ月前のリベンジに成功、強豪ローマに示した成長の証
セリエA第23節、ローマ対ボローニャが現地時間7日に行われ、2-3でアウェイチームが勝利を収めている。ボローニャがアウェイでローマから白星を奪ったのは、実に2012年9月以来のこととなる。日本代表DFの冨安健洋もフル出場を果たしており、貴重な勝ち点3奪取に大きく貢献している。(取材・文:神尾光臣【イタリア】)
冨安健洋は勝利へのキープレーヤーに! 対峙したスピードスターを抑制、見せつけた潜在能力の高さ
セリエA第21節、SPAL対ボローニャが現地時間25日に行われ、1-3でアウェイに乗り込んだボローニャが勝利している。日本代表DFの冨安健洋はこの日も先発フル出場。41分には決定的なピンチで決死のブロックを見せるなど、試合の流れを変えるキープレーヤーになった。高い潜在能力を見せつけたと言えるだろう。(文:神尾光臣【イタリア】)
- 【採用情報】記者・編集者募集(サッカー)フットボールチャンネル/フットボール批評オンライン2023.08.16
- 読者参加企画「#Jリーグを語ろう」【note×フットボールチャンネル】の企画がスタート!2023.08.07
- 〈ご挨拶〉『フットボール批評オンライン』ローンチについて2023.06.22